投稿

RSSニュース一覧をGoogleサイトで表示

イメージ
  今のGoogleサイトは昔iGoogleで使えたガジェットが完全に使えなくなったので自前で作成するか、どこかのサービスを使う形にしないといけない。 昔から2chまとめサイトのRSSを使用しているが、このRSS関連のサービスは尽く無くなって今や申し訳程度のサービスしかない。 Googleサイト内でRSS読み取りのコードをJSで書くも、今はセキュリティが厳しくてクロスドメインの壁が立ちはだかる。 そうなるとPHPで書くしか無いのだが、サーバレンタルはお金がかかるので、苦し紛れのローカルにWebサーバ(XAMPP)を入れて代用。 あとは下記の、RSS読み取りのソースを置いて、iframeで読み込めば完了。 ▼rss.php(アクセス時はパラメータ「sid」に配列の番号を入れてURL指定) //RSSのURLの配列 $rss = [ 'http://blog.livedoor.jp/dqnplus/index.rdf', //痛いニュース 'http://himasoku.com/index.rdf', //暇人\(^O^)/速報 'http://blog.livedoor.jp/kinisoku/index.rdf', //キニ速 'http://news4vip.livedoor.biz/index.rdf', //ニュー速クオリティ 'http://hamusoku.com/index.rdf', //ハムスター速報 'http://blog.livedoor.jp/nwknews/index.rdf', //哲学ニュース 'http://blog.livedoor.jp/news23vip/index.rdf', //VIPPERな俺 'http://michaelsan.livedoor.biz/index.rdf', //もみあげチャ~シュ~ ]; if(!empty($_GET['sid'])) { $sid = htmlspecialchars($_GET['sid']); } else { $sid = 0; } //RSS読み込み $curl = curl_i...

Pixivの検索結果でブックマーク数でのフィルタや特定のユーザーを非表示にする機能を作ってみた

イメージ
↑検索結果をブックマーク数100以上でフィルタした例 Pixivの検索はプレミアムだと人気順という形でソートが可能だが、それだけのためにお金を払うのも嫌なので、せめてブックマーク数が多いものだけを表示とか、興味のないユーザーの投稿を非表示にするようにしてみた。 まず 前準備 で環境を整える。 ブックマーク数フィルタと特定のユーザーを非表示にするスクリプトを追加 $(function() { var blockUserId = [ 123456,7891011 ], //非表示にしたいユーザーIDを記載 favLe = 100 ; //ブックマーク数が指定以上の投稿のみが表示 autoLoading = true, //自動ページ読み込みをするかどうか(true | false) loadingFlag = false; var isSort = function() { $('.JoCpVnw').each(function() { if(favLe) { var favCnt = Number($(this).find('.bookmark-count').text()); if(favCnt < favLe) { $(this).hide(); } } if(blockUserId) { for(let i in blockUserId) { var uid = $(this).find('.ui-profile-popup').attr('data-user_id'); if(uid == blockUserId[i]) { $(this).hide(); } } } }); $('.x7wiBV0').find('div[class^="sc-"]').hide(); $('.x7wiBV0')....

Twitter新デザインTLのプロモーション枠を消す方法

イメージ
Twitterのデザインが強制的に新バージョンになったのはいいけど、広告が拡張機能でもブロックできなくなったので見たくもない動画が表示されてうっとうしい。 暫定対策として下記を設定するととりあえず消せる。 まず 前準備 で環境を整える。 Twitterの広告を非表示にするスクリプト追加 $(function() { var adblk = function() { $('.css-1dbjc4n.r-1loqt21.r-o7ynqc.r-1j63xyz:contains("プロモーション")').each(function() { $(this).hide(); }); }; setInterval(adblk, 1000); }); Twitterの仕様なんて知らんからツイート内にプロモーションというキーワードがあったら非表示にする雑なコードだけど、とりいそぎこれでいける。

前準備(javascript編)

イメージ
(1)任意のスクリプトを実行させるために拡張機能をインストール ◆Google Chrome ScriptAutoRunner ◆FireFox javascript styler (予備) (2)拡張機能にjQueryを読み込ませる DOM操作が楽なのでjQuery。 リンクだと正常に読み込んでくれないこともあるので全部コピーしてべた貼りする。 バージョンはお任せ。 https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.12.4/jquery.min.js ◆Google Chrome ◆FireFox